
運天トンネル抜けると海岸線に出た
正直・初めての場所なので新鮮で楽しい
右に行けばいいのか
それとも
左の道なのか
左側は行き止まりになっているようだ・・
・・
なんだか・・壁面が少し変だ・・
行ってみよう
行ってみると
そこは岩壁が横一列に四角形に削り取られ不思議な壁面だった
近くにいる人に聞いてみた
これは何ですか・・
すると地元のお兄さんが「これはお墓だよ~」・なるほど・・
現在はお墓を引っ越して・開いている所も多く空いているらしい
多分・・凄い昔からのお墓だろう
300メートルほど戻り 再び海岸線を進む
左側の古宇利大橋が先ほどより 大きく見えるようになった
運天港だ
ここが伊是名・伊平屋へのフェリー発着場
一度伊是名や伊平屋に行って見たい
以前・伊平屋へ行ってみようと思いフェリーの発着を調べた事があって・・何と到着して一時間足らずで帰らないといけない事が発覚
一泊しないと伊平屋は楽しめないので・諦めた
運天港を過ぎ県道505号線に向かっているつもりだった
今帰仁方面は土地勘が無い
それが出てしまった
運天港を出て505号線に出るつもりが・・
間違えたのだろう同じ場所・運天港に戻ってしまった
odoメーターの距離が違ってしまう・・
約5kmくらいは差し引かないといけない(涙)
気を取り直し・・バイクを進める
すると今帰仁村・天底・山岳バス停の道路に出ていた
県道505号線後は真っすぐだ
左折すればワルミ大橋
本島only
なのでここもスルー
前方の雲が少し怪しくなって来た
空に祈る・・「頼むもう少しだけ雨を降らすの我慢してくれ・・
」
本部半島一周もうすぐだ
ラストスパート
羽地内海
いつ見ても地味~~な海岸線だなぁ~と思う
さらに進むと・海岸線を道路を埋め立て道路工事をしていた
道路を真っすぐにしている
そんな急なコーナーでも無いのに・・・埋める必要あったのだろうか

今日の予定地ゴール・仲尾次大橋が見えてきた
「結構・時間かかったなぁ~」
着いたぁ~
今日の
ゴール仲尾次交差点
天気も途中心配だったけど無事・今日のゴ~~ル

今日も夜が明ける前に家を出て前回終わった・北谷砂辺から読谷
恩納村
名護市
本部町渡久地
今帰仁
羽地 仲尾次大橋まで海岸線を出来るだけギリギリを走って来ました
この企画写真を撮る為スタート・ストップの繰り返しで結構時間が掛かってしまいます
今回の極力海岸線 西海岸線編
走行距離は130・3キロでした
実祭は運天港を出て道に迷った分・約マイナス5キロを引いて最終計算に足します
今日も初めて通る道や新しい発見(運天トンネル等)・ホントに楽しかった
次回はここ仲尾次交差点から最終地・辺戸岬
を目指します
次回極力海岸線!仲尾次交差点から辺戸岬!最終章!極力海岸線沖縄一周
何kmか
乞うご期待








































































