てぃーだブログ › 沖縄バイクで散歩!沖縄本島1周・大きく周って外周・何キロ?

【PR】

Posted by TI-DA at


沖縄極力海岸線 仲尾次交差点から辺戸岬まで!part2最終章!

2013年10月17日

Posted by pcx at 07:30 Comments( 8 )
辺土名を過ぎ上与那トンネル手前にパーキング駐車場があるびっくり潮が引くと潮干狩りに良い所だびっくり自宅近くにこんな所があれば最高だろうなぁ~びっくり自分は那覇で生まれ国際道りで育った・現在も海に接した場所では無い・・その反動だろうか物凄く海の近くに憧れるびっくり!!旧・与那トンネル現在ここは泡盛の貯蔵庫になっているびっくりトンネルの中は温度が一定で適しているらしいびっくり美味しい泡盛が出来ると思うびっくり個人的な話ですが・・カクテルお酒は全然飲めない・・残念(笑)新与那トンネル上ここを過ぎて右右折すると自分のお気に入りの県道2号線びっくり2号線を途中左折して奥与那林道線があり・この奥与那林道線は携帯も不通だけど・バイクで走るとよつば緑豊かで最高のコースだと思うびっくりここもブログで紹介したいと思いますニコニコびっくり今日は真っすぐ海岸線を進みますニコニコ沖縄海岸国定公園の看板があったびっくり遥か向こうに今日の目的地キラキラ 辺戸岬が見えてきたびっくりもうすぐ辺戸岬・沖縄極力海岸線チャレンジ企画も終わりが見えてきたニコニコ快調にバイクは進んでいる・今日は暑いけど風があり心地よい・・しかし海風が強く波が白立っているびっくりこの辺の海岸線はキラキラ 綺麗だびっくり宇嘉共同スーパーびっくり売店の影に止まってタラ~水分補給ニコニコ売店の中は奥共同売店と似て・ある程度の食料は賄えるようだびっくりしかし・・まだまだ暑いなぁ~ガ-ン2つのトンネルが見えてきたびっくり今日一番楽しみにしていた右新・宇嘉トンネルだニコニコ自分は今日始めて新トンネルを通るニコニコ新宇嘉トンネル工事は結構の時間が掛かっていて開通を待っていたびっくり旧宇嘉トンネル・こちらも泡盛の貯蔵庫に利用されるのだろうかはてな何度こちらを通っただろうはてな長い間ご皆の為に・ありがとうびっくりキラキラ 来た~グー新・宇嘉トンネル今年の7月19日に開通したらしいびっくり全長584メートル意外と長く感じたびっくり新・宇嘉トンネルを抜けると・そこは頭の無いゴジラ岩びっくり!!これ本当に残念な岩だと思うびっくり以前は今にもゴジラが上陸しそうな迫力がある岩だったのに・・ダウン頭の部分を道路拡張の為カット・・仕方が無かったかも知れないうわーん本土の方ではハート夫婦岩など観光の名所にしている所が沢山あるが・もし・・ゴジラ岩が現在も有ったら観光立県として面白かったと思うびっくり残念びっくり消波ブロックはさて置き・キラキラ 水の透明度が高く綺麗な海岸線だと思うキラキラ この右右横に宜名真林道入り口があるびっくりここの林道も楽しい林道だが今日はスルーニコニコ宜名真漁港びっくり結構前の話だけど家族でドライブで来た時 物凄い数のさかなミジュンの群れが入っていたびっくり自分達は表層を泳ぐダツを釣っていた・その時ミジュンの群れが割れた・何だはてなそこに大きな海亀が現れたびっくり魚は逃げていなくなったが大きな海亀が見れた事で満足だったびっくり港に海亀が住み着いているヤンバルの漁港は海亀にも住みやすい所だったニコニコ宜名真トンネルここを越えるともうキラキラ 辺戸岬だびっくり国頭はトンネルが多い・昔の人達は陸路を行く時大変だっただろうと思うびっくり沖縄極力海岸線も後残りわずかびっくり向こうのコーナー曲がると♪赤辺戸岬の十字路だびっくりニコニコ着いた~~~~ぁグー辺戸の表識だびっくりびっくりびっくり左左折してパーキング駐車場へニコニコ辺戸岬パーキング駐車場車平日なので数組しか人がいないびっくり辺戸岬駐車場は現在すべての建物を壊している・跡地何が出来るのだろうはてな自分が来た事をアップ喜んでいるのかはてな波が激しく動く(笑)びっくり展望台から右右側の海岸も激しく波を立て自分を迎えてくれたニコニコ今回・仲尾次交差点からここまで57・5kmびっくり今日も楽しかったびっくりこれですべての走行距離が出たびっくり!!今回の企画♪赤楽しみながら無事終わりましたニコニコびっくり!!この画像下下の9月3日那覇の明治橋から出来るだけ海岸線ギリギリの道をグーグルアースとグーグルマップで事前に確認し沖縄一周周るびっくり自分なりに楽しみながら・沖縄一周する そんな単純な企画でしたびっくりしかし大きな国道・県道・そんな単純な道だけではありませんでしたびっくり路地や民家の脇・林道等・注意しながら上進む・海岸線を走ってみて・米軍基地が海岸線をさえぎっているびっくり基地が海岸線を大きく占めているのだびっくり改めて米軍基地の大きさを実感しましたびっくり運天トンネルを通った時は「昔の人は工具も不十分の中よくこのトンネル掘ったなぁ~」と関心させられました又・人目に付きにくい場所や脇道ではテレビ等の不法投棄が多々あり・単に海岸線を走る企画が色々と考えさせられる事が沢山ありましたびっくり沖縄県は海と密接し当たり前の様に側に海岸線がある・・恵まれた環境を忘れてしまったのかはてなその綺麗な海岸線を不法投棄が無くなる様に県民一人一人が自覚しもっと海岸線を大切にして海に感謝をし・いつまでも綺麗で子や孫の世代に繋げたい県民の誇れる財産だと思いましたびっくり今回・那覇明治橋右から糸満・喜屋武・与那原・南部一周65・8km与那原・東浜橋から右勝連半島一周石川交差点まで56・8kmびっくり石川交差点びっくりから名護二見杉田トンネルまで46・4kmびっくり名護二見杉田トンネルから右辺戸岬まで113kmびっくり西海岸那覇明治橋から右北谷砂辺まで27・5kmびっくり北谷砂辺から右読谷通って恩名海岸・本部半島周って羽地・仲尾次交差点まで130・3kmびっくり羽地・仲尾次交差点から右ラスト辺戸岬まで57・3kmびっくりトータル497・3kmびっくりびっくり!運天港でまさかの逆戻り(笑)約マイナス5km引いて492・3kmびっくり結果出ましたびっくり!!沖縄極力海岸線びっくり!!沖縄本島海岸線ギリギリ走って花火約492・3kmでした花火2グーニコニコ物凄く長い沖縄海岸線一周・画像ブログでしたが・お付き合いありがとうございましたびっくり画像を多く使用したので今後の容量の為新しく「沖縄バイクで・ぶらり!」に引越ししますびっくり途中から見た方は9月3日から見てもらえれば・沖縄一周の様子が良く判ると思いますびっくり今後もよろしければ見てやって下さいびっくりご観覧ありがとうございましたニコニコ



沖縄極力海岸線 西海岸線編 仲尾次交差点から辺戸岬まで!part1

2013年10月16日

Posted by pcx at 10:05 Comments( 1 )
仲尾次北交差点びっくり前回・北谷砂辺から読谷村右恩納村右名護市右本部町右今帰仁村右そして・・ここ羽地・仲尾次北交差点びっくりで終わったので・・沖縄極力海岸線びっくり今回も同じ場所からスタートしますニコニコ那覇明治橋からスタートして南部一周から始まり東海岸周り辺戸岬まで・・そして那覇明治橋から西海岸線をギリギリの道を走った企画ラストスパートしますびっくり!!いつものようにodoメータを0リセットニコニコさぁ~行くぞぉ~グー今回のスタートは坂道からびっくり今回58号線ほとんど上真っすぐなので・・少し物足りないかも・・びっくり左左折すると屋我地島方面へびっくり当然今日はスルーニコニコ左側にコンビニがある 去年1月の物凄く寒い日・まだ夜が明けない早朝・ある目的の為ソロツーリングに出かけたびっくり完全防寒のつもりで自宅を出たが手袋をしていても寒く・ショボイ靴の為・足先も冷たい・・そこで左側のコンビニで急遽ホカホカ・カイロを足のつま先・手の甲に押し込み源河川を目指したことがあるびっくり源河川の上流に行きにコーヒーを作って飲む・そんな企画を立てたびっくりリュックにシングルガスバーナーとコーヒーセット一式びっくりあの日源河川で飲んだカフェコーヒーは人生の中でGOOD最高の味だったびっくり左左側のコンビニ見ると・あの寒かったソロツーリングを思い出すニコニコ台風の余波なのかはてな海が時化ているびっくり稲嶺・この辺から交通量が少なくなり走っていても楽しくなるニコニコ今日の海はご機嫌斜めのようだびっくり画像中央右側に平南橋が見えるびっくり機会を見て平南橋を右右折してター滝・アガサ滝も紹介したいニコニコご存知・塩屋大橋びっくり小さな頃・今の橋ではなくて旧赤い鉄骨橋の頃・家族で遊びに来て橋の上から2歳上の姉がさかなヤマトビーを釣って大喜びしていたのが昨日のように思えるニコニコここを右右折して大保ダム・大国林道・機会を見て紹介したいと思いますびっくり塩屋大橋を過ぎた所に埋立地が出来ているびっくり右側に伸びているのは当然58号線びっくり左左折して埋立地に向かいますびっくり左折がしたかったびっくり!!現在・埋立地造成の最終段階だと思うびっくり木を植えたり環境整備を整えているのだろうかはてなこれから芝生を敷き詰めるのかもしれないニコニコ聞いた話ではここの土は大宜味村・大保の大保ダムを作る過程で出た残土で作られたと聞いたことがあるびっくり周りを見ると診療所や小さな団地や工業所はてなこれから良い所になると思うびっくり自分はこんな場所見るとこんなことを考えたしまうびっくり車「車を横着けして竿を立てて一晩過ごすと楽しいだろうなぁ~」と・・ニコニコ新しい橋の名前は結橋びっくりなんか縁起のいい名前だニコニコ辺土名高校の前にある岩びっくりいつ見ても・亀が沖に向かって行くように見えるんだよなぁ~びっくり勝手に名前を付けたびっくりヤンバル・亀岩びっくりニコニコ辺土名まで後わずか・・右右側のヤンバルクイナが迎えてくれたニコニコ走りやすいけど単調で少し物足りないびっくり「だけど・・ヤンバルはいいねぇ~GOOD最高だよニコニコ左当然左折して奥間ビーチ方面へ進むびっくり数少ない左折ポイントだびっくりバイクで奥に進むと辺土名集落は以外に大きいびっくり集落の中を抜け辺土名漁港前に画像を撮るのを忘れてしまった場所があるびっくりそれは国頭で一番のデカ盛の老舗お箸キラキラ 波止場食堂沖縄そば(箸)那覇のお箸波布食堂と並ぶデカ盛店だびっくりヤンバルツーリングに行く時度々訪れる・・しかし・・いつも後悔する・多すぎるのだごはん自分は決して小食ではないけど・・せっかくおばちゃんが作ってくれるのに残すのは申し訳ないのでいつも・・頑張って完食するニコニコ是非お腹を空かして食べに行ってみてははてな左左折して再び58号線58号線に戻り辺戸岬方面へびっくり残り後わずかな距離だニコニコ極力海岸線 西海岸線編!仲尾次交差点から辺戸岬まで!part2へ続く



沖縄極力海岸線 北谷砂辺から本部半島一周!にし海岸線編!目指せ辺戸岬!part7

2013年10月13日

Posted by pcx at 07:16 Comments( 0 )
運天トンネル抜けると海岸線に出たびっくり正直・初めての場所なので新鮮で楽しいニコニコ右右に行けばいいのかはてなそれとも左左の道なのかはてな左側は行き止まりになっているようだ・・びっくり・・はてななんだか・・壁面が少し変だ・・びっくり行ってみようびっくり行ってみるとびっくり!!そこは岩壁が横一列に四角形に削り取られ不思議な壁面だったびっくり近くにいる人に聞いてみたびっくりこれは何ですか・・はてなすると地元のお兄さんが「これはお墓だよ~」・なるほど・・びっくり現在はお墓を引っ越して・開いている所も多く空いているらしいびっくり多分・・凄い昔からのお墓だろうびっくり300メートルほど戻り 再び海岸線を進むびっくり左左側の古宇利大橋が先ほどより 大きく見えるようになったびっくり運天港だびっくりここが伊是名・伊平屋へのフェリー発着場船一度伊是名や伊平屋に行って見たいびっくり以前・伊平屋へ行ってみようと思いフェリーの発着を調べた事があって・・何と到着して一時間足らずで帰らないといけない事が発覚びっくり一泊しないと伊平屋は楽しめないので・諦めたガ-ン運天港を過ぎ県道505号線に向かっているつもりだったびっくり今帰仁方面は土地勘が無いびっくりそれが出てしまったびっくり運天港を出て505号線に出るつもりが・・ガ-ン間違えたのだろう同じ場所・運天港に戻ってしまったガ-ンodoメーターの距離が違ってしまう・・うわーん約5kmくらいは差し引かないといけない(涙)びっくり気を取り直し・・バイクを進める上すると今帰仁村・天底・山岳バス停の道路に出ていたびっくり県道505号線後は真っすぐだびっくり左左折すればワルミ大橋びっくり本島onlyびっくりなのでここもスルーびっくり前方の雲が少し怪しくなって来たびっくり空に祈る・・「頼むもう少しだけ雨を降らすの我慢してくれ・・びっくり雨本部半島一周もうすぐだびっくりラストスパートニコニコ羽地内海びっくりいつ見ても地味~~な海岸線だなぁ~と思うびっくりさらに進むと・海岸線を道路を埋め立て道路工事をしていたびっくり道路を真っすぐにしているびっくりそんな急なコーナーでも無いのに・・・埋める必要あったのだろうかはてなニコニコ今日の予定地ゴール・仲尾次大橋が見えてきたびっくり「結構・時間かかったなぁ~」びっくり着いたぁ~びっくり!!今日のキラキラ ゴール仲尾次交差点びっくり天気も途中心配だったけど無事・今日のゴ~~ルニコニコ晴れ今日も夜が明ける前に家を出て前回終わった・北谷砂辺から読谷右恩納村右名護市右本部町渡久地右今帰仁右羽地 仲尾次大橋まで海岸線を出来るだけギリギリを走って来ましたニコニコこの企画写真を撮る為スタート・ストップの繰り返しで結構時間が掛かってしまいますびっくり今回の極力海岸線 西海岸線編びっくり走行距離は130・3キロでしたびっくり!!実祭は運天港を出て道に迷った分・約マイナス5キロを引いて最終計算に足しますびっくり今日も初めて通る道や新しい発見(運天トンネル等)・ホントに楽しかったGOOD次回はここ仲尾次交差点から最終地・辺戸岬びっくりを目指しますびっくり次回極力海岸線!仲尾次交差点から辺戸岬!最終章!極力海岸線沖縄一周びっくり何kmかはてな乞うご期待ニコニコ



沖縄極力海岸線 北谷砂辺から本部一週!目指せ辺戸岬!part6

2013年10月11日

Posted by pcx at 15:32 Comments( 0 )
備瀬のフク木並木びっくり「いいねぇ~」いつまでも・このフク木並・後世まで残しておきたいびっくり!!以前・福山雅治さんのタイヤcmで使われていて すぐに備瀬の並木道だとすぐに判ったニコニコ風情があり癒される道だびっくり備瀬集落を抜け具志堅交差点びっくり今帰仁方向へ左左折びっくりおばあちゃんが言うには ここは昔は昼間でも薄気味悪く 気味が悪い場所だったと言うびっくり今から70年以上前の話だ(笑)びっくり今帰仁への標識看板びっくり今帰仁に向け進むびっくり中学生の頃・今・帰・仁・と書いて何故はてななきじん・と呼ぶのが不思議だった眠っzzz今帰仁街道びっくりここを走ると・いつも目に留まるのは琉球松キラキラ 58号線58号線の椰子並木もいいけど・・琉球松が続く琉球松ロードびっくりがあっても面白いかもびっくり!!今帰仁小学校横の松並木びっくり非常に綺麗だと思うびっくり!郵便今帰仁郵便局前の交差点を左左折してウッパマビーチの海岸線方向へ向かうびっくりいつも本部町で足が止まるので・今帰仁方面の地理に疎く初めての道が多いびっくり道路上真っすぐ進むとウッパマビーチと古宇利島が見えてきたびっくり坂道を下りリゾートホテル手前の道路右画像では判りにくいが・道路右側に・石碑に飲料水・と書いてあったびっくり自分は滝・湧き水・河川が好きなのでキラキラ 綺麗な湧き水が湧いていると思い・覗いてみるとすっかり枯れて水一滴も無かったガ-ン残念びっくりベルパライソホテルの横の海岸キラキラ 海は綺麗だけど・・人が見当たらない少し淋しいびっくりホテルの横に古宇利島が見えるびっくりこの角度から見る古宇利島やし初めて見たびっくりここの海岸線は白い砂浜でとっても綺麗だGOODホテル近くに港があったびっくり今帰仁は非常に疎いけどここは運天港はてなフェリーが出る港ではないのはてな港を過ぎ・高いところから古宇利大橋びっくりこうして横から見ると凄く長~いびっくり!人間の技術はたいしたもんだと思うびっくり海岸線を目指し丘を抜ける途中に・こんな石碑が・・運天散策道びっくり中に入ってみると木々に囲まれた涼しい東屋があったびっくり暫くバイクと自分の休憩時計timeを取った横になり目を閉じてみると・・びっくりここではまだセミが元気に鳴いているびっくり今は九月も下旬ヤンバルは夏が続いているのかはてな散策道を出て坂道を下るとびっくり!なっ何とびっくり運天トンネルびっくり物凄く短いトンネルがあったびっくりこれですよびっくりこれびっくり初めて通る道・自分にとって新しい発見があるからスージ道や路地・山道が好きなんですニコニコ運天トンネルの色々な説明文があった中の一枚びっくり1924年・大正13年に出来た沖縄最古のトンネルらしいびっくりこのトンネル見れただけでも・今日のツーリング来た甲斐があったGOODそれにしても・よくこんな写真残っていたなぁ~びっくり!沖縄極力海岸線!北谷砂辺から本部半島一周!目指せ辺戸岬!7へ続く


沖縄極力海岸線 西海岸編!北谷砂辺から本部半島一周!目指せ辺戸岬!part5

2013年10月09日

Posted by pcx at 18:52 Comments( 2 )
さあ~パンチ!ここから本部半島入り口だびっくり左側のグリーンのネットは野球名護球場びっくり右右側の・ゆがふいんおきなわホテルの食事ここのランチバイキングとってもキラキラ 美味しくお勧めですびっくり山入端海岸線びっくり向こう側に砕石場が見えるびっくり昔に比べて山の形が変わってきているびっくり随分山が低くなっている気がするびっくりびっくり!キラキラ 綺麗な県道449号線・本部バイパスびっくりとっても走りやすく最高のドライブコースだニコニコ左側の東屋でお茶休憩することに・・びっくり東屋から下を見ると釣りをしていたびっくり時計時間があればバイクでソロツーリングばかり・・「俺・最近さかな釣りしていないなぁ~」と思うびっくり時間を作って今度行こうびっくりさあ~次は塩川だびっくり塩川びっくり世界でも2箇所しかない塩水が湧き出る珍しい川びっくり指を着けて舐めてみるびっくり確かに薄しょっぱいベー本当に不思議な川だびっくり!湧き出し量が潮位と比例しているらしくアップ満潮では湧き出し量が多くダウン干潮だと湧き出し量が少ないらしいびっくり塩分濃度は水量がアップ多いと少なく・逆にダウン少ないと塩分濃度が高くなるらしいびっくり!!なるほど・・びっくり!!塩川を過ぎ目の前に瀬底島と瀬底大橋が見えてきたニコニコ決して観光客が足を止める事は無いかも知れないけど・透明度も高くキラキラ 綺麗な海岸線だと思うキラキラ 瀬底大橋びっくり沖縄本島onlyなので・ここはスルーニコニコ機会があれば幻の瀬底リゾートの現状をお伝えしたいと思っていますびっくり渡久地大橋びっくり渡久地の街・最近行ったことありますかはてな右橋の右側に渡久地町があり 今・変わりつつありますびっくり以前の市場と違い若者が地域活性に力を入れていてキラキラ お洒落なベンチが置いてあったり お洒落で楽しい街へと少しずつ変化していますびっくり現在・本部町は・そばの町として多くのそば屋さんが有り・そば屋スタンプラリーや色々な企画を出し・市場も少しずつ活気が出て来たと聞いていますニコニコ海洋博公園に年間3百数十万の観光客観光客が訪れる・その何パ-セントが渡久地町を訪れるのだろうはてな観光客に帰りは「是非・渡久地に寄ってみたい」ニコニコと言われ 素通りするのがもったいない・活気ある町になってほしいびっくりガンバレ渡久地町グー浜元集落前の海岸びっくり山川集落と浜元集落・この辺は母親が育った所で子供の頃から度々来ていたけど・全然変わらないねぇ~びっくり浦崎交差点を左左折し沖縄海洋博公園へびっくり黄ハイビスカス沖縄海洋博公園赤ハイビスカスここは入場無料で一日楽しめる最高の公園でパーキング駐車場も無料びっくり県内でこんな良い所は無いGOODニコニコ8月に久しぶりに・ちゅら海水族館に行ったら・・大盛況びっくり!観光客で溢れていたびっくり顔を見ると多分沖縄県民は自分と嫁さん位じゃないかはてなと思えるほど多くの観光客で賑わっていたびっくり本当にありがたい事だびっくり海洋博当時エキスポランド・現エメラルドビーチに大きな建物を建築中びっくり確認するとオリオンビールがリゾートホテルを建てるらしいびっくり備瀬の集落に着いたびっくり備瀬のフク木並木びっくりここを抜けて海岸線に向かうびっくり備瀬海岸びっくり海の向こうに伊江島が見えるびっくり備瀬集落抜けパーキング駐車場に着くびっくり以前は無料パーキング駐車場だったけど・現在は有料なのかはてな管理人がいたので写真を撮ってuターンした(笑)ゴメンナサイびっくり沖縄極力海岸線 西海岸編!北谷砂辺から本部半島一周!目指せ辺戸岬1part6へ続くニコニコ


沖縄極力海岸線 西海岸線編!北谷砂辺から本部一週!目指せ!辺戸岬!part4

2013年10月07日

Posted by pcx at 08:33 Comments( 2 )
上真っすぐ行くと恩納バイパスがあり全長5・1kmあるらしいびっくりこの道は信号も無く・名護方面に向かう時・凄~く走りやすくなったニコニコバイクは海岸線に沿う為に左左折びっくり最近は58号線58号線から真っすぐに進む事が多く・久しぶりに旧道へびっくり左左折してすぐ南恩納バスバス停びっくりやはり・・走る車車は少ないびっくり右側のガソリンスタンドも交通量の減少の影響かはてな閉店していたびっくり恩名バイパスは便利になった分・地域経済にマイナスの影響を及ぼしているかも知れないびっくりこの通りは万座毛や世良垣ビーチなどに行ける魅力的な通りだと思うのだが・・びっくり世良垣のお箸仲村そばの横の海岸線びっくりこれから向かう名護・本部半島が見えるびっくり今日の予定の三分の一位ダッシュ走ったかなぁ~はてな向こうから上真っすぐ伸びたのが恩納バイパスびっくり自分は右右側の道から出てきたびっくりカメラを構えると・通り過ぎる車のドライバーが何だはてなっと顔で見ていたニコニコ上の画像を300メートル程過ぎた左左側にカーミの浜(亀の浜)と言う休憩所があるびっくりそこの東屋でお茶を飲んでいると・・・何ぃはてな東屋の下で投網をやっていたびっくり上から見ると砂浜数メートル先に黒い塊がゆっくり動いているびっくり黒い塊はさかななんと魚の大群だびっくり!びっくり!取れたのは・さかなミジュン(いわしの仲間)びっくり!!一網打尽・大量ださかなさばくのは大変だけど刺身にすると美味しいGOOD58号線を上北上し県民の森・過ぎた所に自分の好きな綺麗な長~い砂浜海岸があるキラキラ ここは車車を止めるのは非常に危険で迷惑掛かるから写真を撮ったらすぐに退散しますびっくり手付かずの長~い砂浜があるキラキラ モクマオウの木が邪魔だけど・・ここは夜釣りで一晩明かした事あるニコニコ砂浜にシートをひき・波の音をbgmに最高のさかな夜釣りだったびっくりかりゆしホテルが見えてきたニコニコ手前に元いんぶビーチがあったびっくり学生の頃よくキャンプに来た事あったけど・・現在は閉鎖されているびっくりいんぶビーチ跡地に何が出来るのだろうはてなバイクは快調に名護の向かって進んでいるニコニコ以前嫁さんと自転車でこのサイクルロードをサイクリングした事あるびっくり海岸線とやし椰子並木とっても気持ち良く走れたニコニコ歩道・向うにブセナテラスびっくり名護の許田の車高速道路の下下信号待ちでカメラを構えていると右横のレンタカーの観光客はてなが笑っている・少し照れくさかったベー名護市内もうすぐだびっくり名護市・世富慶の交差点びっくり左ブルーシールの前を左折して名護漁港側の海岸線に向かいますびっくりこれですよびっくり極力海岸線はニコニコ58号線58号線は殆ど上真っすぐなので物足りなくなるびっくり!!左左折がしたかった・・グー名護漁港手前の海岸びっくり初めて来たけど・・意外なほど水が綺麗キラキラ 港の隣なので・消波テトラで固められた海岸線だと思っていたびっくり環境対策バッチリだOK北谷も砂辺・こちらも道路より壁面を高くし構造が一緒だびっくりここも台風の時凄いことになるんだろうなぁ~と思うびっくり台風対策の為もう少し壁面高くしたら・どーなんだろうはてな沖縄曲海岸線 西海岸編!砂辺から本部半島一周!目指せ辺戸岬!part5へ続く


沖縄極力海岸線 西海岸線編!北谷砂辺から本部半島一周!目指せ辺戸岬!part3

2013年10月06日

Posted by pcx at 06:58 Comments( 0 )
残波岬キラキラ 海風が心地よいびっくりGOODヘルメットはずして背伸びして海を眺めるびっくりこの日は平日なので人が誰もいないヒミツ普通釣り人いるのだが今日は誰もいないびっくりここの海はワイルドでダイナミックな場所だけに余り前方近くに行かないほうがいいびっくり足を滑らすと危険だびっくり落ちると簡単には登れないびっくり!!残波巨大シーサーびっくり!正式な名前が「残波大獅子」キラキラ 全長7メートルあるらしいびっくり!!画像では伝わりにくいが実際に行ってみるとルマンギル(驚く)と思うびっくり!残波を後に坂道下を下り長浜海岸へびっくりここの海岸線はなかなか来ることは無いびっくり58号線から真っすぐ名護方面に北上するから通る機会が少ないからだびっくりホント久しぶり~ニコニコ県道6号線を海岸線に沿って走るびっくり逆光で標職が見えないけど・ここから恩名村びっくりこの辺の海岸線は地味~な印象を受けるびっくりだけど・・静かで心地よいニコニコ車の往来も少なくのんび~りドライブしたい方には最高だと思うびっくり県道6号線から左畑道に入り着いたのはダイビングスポットで有名な真栄田岬入り口びっくり以前はパーキング無料駐車場だったけど・現在は有料になっている車無料でトラブルがあるより有料で管理して貰ったほうが良いと思うびっくりこの日も沢山のダイビング業者が中に入って行ったびっくり58号線に向け上バイクを進めていると・・びっくり!なっ何と・・びっくりキムヨナ・シチューはてなイチローカレーはてな宮里美香おにぎり・・はてなこんなインパクトのある看板久しぶりに見たびっくり!!宮里藍のテビチは無いのだろうかはてなラマダ・ルネッサンスホテル横に出た!目の前は58号線びっくりそのまま北向けに左左折びっくりまだまだ先は長いニコニコびっくりこの道路は58号線上嘉手納町から真っすぐ来た時・最初に見える海岸線なので・いつも見えた~ニコニコと嬉しくなる海岸線だびっくり普通・名護向けならば上真っすぐだけど左左側の旧道・仲泊海岸線に入りますびっくり右右折すると石川方向へ上北向けにバイクを進めるびっくりこの辺もバイパスが出来たお陰で騒音の少ない静かな夜を過ごせるようになったと思うけど・・商売は難しくなったかも・・車の流れは地域の経済にも大きな影響を与えたかも知れないびっくり仲泊を過ぎ58号線の大きな道に出たムーンビーチの手前のt字路びっくり後は58号線を北向けに進むだけびっくりムーンビーチを過ぎ上キラキラ 谷茶の浜びっくり♪赤タンチャマシマシヒヤンガソイソイ♪赤」この民謡聞いた事あるのでははてなこの辺は昔するるー(きびなご)が沢山取れて民謡にもなった場所らしいが・・現在でも・・するるー浜に寄って来るのだろうか!?白雲荘手前の高台にあるバス停バス天気の良い日ここから見る海はとってもキラキラ 綺麗だびっくり是非天気が良い日に車車を降りて見てほしいニコニコ沖縄極力海岸線 西海岸線編!北谷砂辺から本部半島一周!目指せ辺戸岬!part4へ続く 


沖縄極力海岸線 西海岸線編 北谷砂辺から本部半島一周!目指せ辺戸岬!part2

2013年10月05日

Posted by pcx at 12:52 Comments( 1 )
ニコニコpart1のお墓から海岸線はトリイ基地が占めている為・海岸線を真っすぐ上進む事が出来ないので一度・県道6号線に出たびっくりトリイ基地の入り口びっくりトリイ基地を過ぎびっくりグーグルアースでこんな路地まで事前に調べることが出来るびっくり左側の路地に入りますびっくり画像中央の自分の影が写っているびっくり当たり前の話だが・・写真を撮る為に停止右スタート又停止の繰り返すので結構時間が掛かってしまうおすまし左左折し進むと基地と民家の境界のフェンスがあったびっくり民家に向けられた外向き有刺鉄線フェンスは沖縄の基地問題を象徴しているように思えたびっくり住宅地を海岸線に向け進むとキラキラ 見えた~びっくりここは海が見下ろせる住宅街びっくり坂下から海風が微かに吹いてくるニコニコ都屋漁港の横側に着いたびっくりここは外人住宅街だろうかはてな都屋漁港の海岸線は・とってもおしゃれの住宅街だったニコニコ都屋漁港に初めて来たびっくり漁港入り口でジンベイサメのイラストが迎えてくれたニコニコ都屋漁港の全景びっくりある番組で都屋漁港のてんぷら店を取材し放送されていたびっくりそのてんぷらは実にボリュームがあり美味しそうだったびっくり今日は時間が早い為まだ営業していないびっくりこの次食べに来るから待ってろよ~都屋てんぷら(笑)ニコニコ都屋漁港を過ぎリゾートホテルを海岸線に沿って進むとびっくり!火葬場だったので少し方向変換びっくり畑道を進むびっくり那覇から北谷砂辺の海の見えない海岸線走るより。ずーーっと楽しいニコニコやっぱり海岸線は自然を身近に感じながら走るのが楽しいびっくりよつば畑道を進むと左左側に海が見えたびっくり画像の右側に・やはりお墓が並んでいるびっくり那覇だと繁多川や識名など山手側にお墓が多いが読谷方面は海沿いにお墓が多いように思えるびっくりむら咲むら・の近くだろうかはてな道が開けて来たびっくり芝生と海の青と映えて見えるびっくりここで月見しながら・お弁当広げると最高だろうなぁ~お箸東屋が見えてきたびっくり右右側にピザ屋さんがあり・以前嫁さんと食事ランチに来た事があるニコニコリーズナブルな値段で食べ放題キラキラ で美味しく頂ましたびっくり上の画像の東屋の下の海岸びっくりこの海岸は以前nhkで放送された「琉球の風」のロケ地になっているびっくり画像左側にある四角いステージに見える所は沖縄出身の♪赤maxのオリオンビールのcmでも使われた「ニライカナイ」のpvの場所だびっくり下に見える横長の白い屋根の建物はナインティンナインの岡村さんが演じたサンゴ保全の映画「てぃだかんかん」のモデルになった金城浩二さんが作った「sea seed海の種」と言う養殖サンゴ移植施設になっているびっくりこの画像1つで3つのストーリーが語れるびっくり読谷海岸凄いキラキラ 日航アリビラが見えて来たびっくりすれ違う車車も無くのんび~り景色を楽しむ事が出来るニコニコここの木陰で少しだけ休憩びっくり海岸線に沿って進むと上残波ロイヤルが見えたびっくりリゾートホテルも一歩外れるとこんな畑道びっくり!この画像の左左横に小さな船着場があったびっくりそこには長方形に切り取られた海岸線があったびっくり多分・・昔の人がおうち家の建築の一部に利用したのだろうかはてなこの四角に切り取られた海岸が辺り一体に広がっていたびっくり現在海岸の石を勝手に切り取りすると手が回るかもしれない!?沖縄極力海岸線 北谷砂辺から本部半島一周!目指せ辺戸岬!part3へ続く


沖縄極力海岸線 西海岸線編! 北谷砂辺から本部半島一周!目指せ辺戸岬!part1

2013年10月04日

Posted by pcx at 07:10 Comments( 0 )
キラキラ 前回右那覇から砂辺まで海岸線を走って砂辺交差点まで来たので・今回も同じここ砂辺交差点から読谷村・恩納村・本部半島一周の海岸線ギリギリを完走ニコニコ目指しスタートしますびっくり今回の企画・写真を撮りながら一気に周るのは時間的にも大変なんですおすまし前日にカメラのバッテリーと予備電池を準備しスタンバイニコニコいつも朝早く・家を出て前回終わった場所に戻りスタートしているので結構時間かかってしまいますびっくりこれまでの経緯は南部一周と与那原の東浜から西海岸ギリギリの道を意識しながら北上上勝連半島周って石川交差点は同じ日で・・翌週の仕事のお休みの日・前回終わった石川交差点に戻り・石川交差点から名護二見杉田トンネルで終了びっくりその翌週名護二見杉田トンネルまで戻り・そこから辺戸岬まで走りましたニコニコ沢山の人に「凄いね~ だけど難儀じゃない?」とか「大変じゃない?「信じられない!お尻も痛いのに・・」とか言われますびっくり自分はこう言いますびっくり「なんで?座って右手を少し ひねってアクセル回せば勝手に進むよ」と笑いますびっくり何よりも自分が楽しんでいるのですびっくりバイクに乗っている人には良く理解出来ると思うけど・・何より海岸線とヤンバルのよつば緑の中を走るのは何より心地が良いから・・・ニコニコいつものようにodoメーターを0リセットびっくり今日も楽しむぞ~グーニコニコ58号線を上北向きに走り最初に左ケンタッキーを左折し・ネーブルカデナの方向へびっくり水釜海岸線へ向かうびっくりネーブルカデナは子供が小さい頃よく来たなぁ~ニコニコ水釜海岸の海岸線にある住宅びっくり北谷の宮城海岸の住宅と非常に良く似ているびっくり!!ここも台風の時・住宅の2階から海見ると・どーなってるんだろうはてなバイクを置いて・階段を登るとそこはテラスになっていたびっくりここで夕涼みしながら打ち込みさかな釣りしてもいいポイントかもしれないびっくりここも北谷と似ていて階段を登り早朝ウォーキングしている人やのんびりワンちゃんと散歩している人がいたびっくり気持ちよく楽しく散歩が楽しめそうに思えたびっくりもし・・家の近くにこんな所があったら・・最高だろうなぁ~ニコニコ水釜海岸線を進み三叉路でこんな標識が・・奥は行き止まりに見えるびっくり多分・拝所(ウガンジョ)だと思う!?ここの海岸線は初めて来たびっくり今回の企画が無ければ・まず来なかったと思うびっくり海水の透明度は良くないけど・静かで風情があるびっくり水釜海岸の奥になっているびっくりもうここは比謝川下流と言ってもいいと思うびっくり釣りをしている人がいたびっくりここで何が釣れるのだろうはてな左左側の壁面に沢山のガマがあったがすべてブロックなどで封印されていたびっくりこの道は地元の人しか利用しないだろうと思うびっくりno wayびっくり!!何って事だガ-ン上の画像の次に嘉手納町と読谷入り口の赤橋を撮る予定だったのにうわーん撮って無いダウン画像を見てくれる皆さんに出来るだけ伝わるように赤橋を予定していたのに・・ガ-ン・・画像の右右側オレンジ色のレストランはオブリガードと言うメキシコ料理屋さんで元アイドルの高見知佳さんと旦那さんでやっているらしいびっくり今日は時間が無いのでマンション手前の左側の路地へ左左折びっくりグーグルアースで調べてあるので・こんな路地でも海岸線に沿って進むことが出来るびっくりありがとうグーグルアース(笑)3つ上の画像の反対側びっくり左左上に先程走って来た水釜の海岸線が見えるびっくり住宅を抜け泊城公園に着いたびっくりまだ早い時間だけど公園には親娘で遊ぶ姿が見えたニコニコ読谷入り口にこんな公園があるとは知らなかったびっくり海の側の公園いいねぇ~ニコニコ泊城公園過ぎると海岸線に・お墓が増えるびっくり道路の向こう側が海岸線になるびっくり那覇では識名・繁多川と山手側にお墓が多いけど・・読谷村では海岸線にお墓が多いのかはてな上の画像を右右折するとこ海岸線を左手に・こんな道が続く・・那覇の明治橋から北谷砂辺の入り組んだ海岸線が見えない道よりずーーっと楽しいびっくりやっぱ海岸線は自然を身近に感じる方がいいGOOD渡具知海岸線を進むとトリイ通信基地に突き当たるびっくりそこに素晴らしい・お墓があったびっくり入り口のライオンが東から昇る晴れ朝日に神々しく輝いていたキラキラ そこで・・手を合わせ写真を撮らせて貰いますと・お願いし撮らせて貰いましたびっくりきっと故人は動物が大好きだったのだろうと思ったびっくりライオンの左横のフェンスの向こうにイルカがジャンプし・お墓の上には鷲が羽ばたいているびっくり凄いびっくりお墓の裏側・基地のフェンス横にタイガーが吼えているびっくり故人の好きだった動物をふんだんに使い故人を供養しているのでしょうびっくり素晴らしいびっくり沖縄極力海岸線 西海岸線編 北谷砂辺から本部半島一周!part2へ続く


沖縄極力海岸線 那覇明治橋から北谷砂辺まで!part3

2013年10月03日

Posted by pcx at 07:23 Comments( 2 )
びっくり美浜ジャスコ横びっくり正直・・那覇から この辺まで海岸線に一番近い道走っても全然面白いとは思わないダウン海岸線に沿って走るのが今回のテーマだけど海岸線の見えない道はつまらないガ-ン58号線の一本後ろの道・早い時間だから・・こんなにも空いているびっくり画像の左側が浜川漁港になっているびっくりこの先の交差点左左折して宮城海岸方面だが・・久しぶりに来て驚いたびっくり!いつの間に大きなマンションが出来ているびっくり暫く来ないと・どんどん変わってしまうびっくり!ようやく海岸線に着いたびっくり北谷浄水場・横の宮城海岸キラキラ ここは何年ぶりだろうはてな綺麗になった気がするニコニコ道路の上の遊歩道びっくり遊歩道の下下に道路があるびっくり路肩に駐車場があり・夕涼みに最高だと思うニコニコ気になる事が1つ・・ここは海抜何メートルなんだろうはてなこの辺の住宅の作りびっくり一階に駐車場 台風の時は左側の堤防を波が越えて来るのではないだろうかはてな車の管理大変だろうと思うびっくり又この通りにはダイビングショップも沢山あったびっくり海岸線突き当たって右右折するとこんな建物が・・はてな外人さんが入居する基地の外にあるアパートびっくり日本人が入るアパートと違いシャッター付きの住宅ですべての車車はyナンバーだったびっくり外人住宅を出て58号線方向へびっくりすると金網フェンスを右右折する今日の予定地58号線・砂辺の信号機だびっくり砂辺の信号機びっくり今日のゴールびっくり信号機から右右側を見た所びっくり第2ゲート過ぎた所のt字路びっくり那覇の明治橋から海岸線を周って27・5kmびっくり今日は午後から用事があるので短い距離だけど・ここまでびっくり砂辺の信号機から左左側を見た所・次回はここから読谷・恩名村・名護・本部半島周ってキラキラ 辺戸岬目指しますニコニコ那覇から砂辺まで正直海岸線をギリギリに走るのは大変で海が見えない所が多かったびっくりここを過ぎ読谷村からは又・海を横に見ながら走れると思うびっくり次回・沖縄極力海岸線 砂辺から本部半島一周!目指せキラキラ 辺戸岬びっくり!!ここからスタートしますびっくり!!