
泡瀬漁港を過ぎ海岸線に沿って泡瀬の埋立地へ
ここは工業地帯
まだまだ土地に余裕があり・これからもっともっと発展するでしょう
勝連半島向け快適に進む
この橋渡ると勝連半島へ
まず最初に向かったのは南風漁港
漁港横の海岸

漁港を後にしようとバイクを進めると目の前に勝連城跡
裏側から見る勝連城跡だけど実に威風堂々と輝いていた
次に向かったのは事前に調べてあった浜川ガー
この湧き水は勝連城7代目城主の浜川按司の娘
絶世の美女
真鍋樽(マナンダルー)が髪を洗ったと伝わる湧き水らしい
残念ながら現在はお世辞にも綺麗とは言えない
残念
ホワイトビーチに向けバイクを進める
海岸線に沿う為に右側
右側と進める
ここで残念で悲しい現実を突きつけられる
このあたりは昼間でも人通り少ないのでしょう
不法投棄が多い
ある畑の奥にある行き止まりの道はテレビや色々な物が捨てられていた
又道路脇にもテレビの横に犬の死骸まで・・言葉を失った・・本当に残念で・悲しい現実だった
人様の土地に物を捨てる・県民のモラルは何処に行ったのでしょう
ホワイトビーチが見えてきた
米軍施設を示すフェンスが見える
ホワイトビーチを過ぎ坂道を下る
遥か向こうに浜比嘉島が見える
心地良い風が吹いてくる
平敷屋漁港を後にし よへん橋から見る海岸線
橋から向こう側の岩を見るとまるでバームクーヘンのような積み重なった岩層があった
それを勝手にバーム岩と名前を付けた(笑)
屋慶名漁港を過ぎここで海中道路の橋が見えてきた
沖縄極力海岸線・勝連半島・石川なで!part3へ続く

































